SUNNYです!
ハンドメイド作家になるぞ!
と決めたらそこからはやることが盛りだくさんです♪
その中でも作品はもちろんのことブランド名は必須ですよね。
私はブランド名なしで1年活動していまして、、、
今思えばよくその状態で買ってくれた方がいるなぁと思いますが(笑)
趣味ならまだしも、お仕事にするなら必須となるこのブランド名!
しかし、1度決めると、なかなか変えられませんよね、、、
それもあってすごく悩む方もいると思いますので
今回はブランド名の決め方のポイントをまとめていきます♪
ブランド名を決めるときのポイント
『ブランド名がどんなものであるか』も売れるか売れないかに関係しています♪
まずは早速いくつかのポイントを見ていきましょう!
- 覚えやすい名前
- インパクトのある名前
- 作品にあった名前
- 客層やターゲットにあっている名前
- 使われていないブランド名
覚えやすいことは大前提かと思います!
できれば読みやすいほうがさらにいいのですが、
フランス語やイタリア語が作品にあっているのであれば読めなくてもOK!
ただし、覚えてもらえるように対面販売の際やSNSで伝える機会があれば読み方を伝えていくのがいいですね♪
覚えやすいことにつながりますが、インパクトがあると
「なんでこのブランド名なんだろう?」って興味を持ってくれる人も多いものです♪
今はSNSでいくらでも発信していけるのでブランド名の由来などもご紹介されると
ファンがつきやすいくなっていきますよ♪
ただし、変わっていればいいというわけではなく、作品にあっていることが必須です♪
同じようなものを作っているのに売れる人と売れない人をたくさん見てきましたが
似た作品が並んだ時にはブランド名(あとはロゴ)が作品にぴったり合っている作品が選ばれます!
例えば作品はモードな感じなのにブランド名がガーリーなかわいいものだったらどうでしょう?
いまいち作品の魅力が伝わりにくいのが現実です。
ライバルがいないのであれば、ぶれていても問題ないですが
ハンドメイド作家は今とても増えています!
そんな中で選んでもらうためにも
作品のイメージやターゲットの客層を連想できるものが尚いいですね!
また、被っているブランド名がないかも可能であれば検索してくださいね♪
案外英語、フランス語の単語のみのブランド名は何人もいることがあります。
こういった点においてもすこしひねったインパクトのある名前は有効です♪
いくつか候補があって迷われている場合は、
これらに当てはまる項目が多いものを選んでくださいね!
作品にあったブランド名にするコツ
先ほども何度もお伝えしましたが
作品にあったブランド名をつける=売れる要因
となります!
「なんとなく作りたい作品は決めているけどイメージがぼんやりとしている」
「作りたいものがいろいろあって難しい」
という作家さんはまず
- どんなブランドにしたいか
- 客層は何歳くらいの人か
- どんなイメージの人につけてもらいたいか
など紙に書きだしてい行ってください♪
自分の好きなものを書きだすのも有効です!
例えば
海が好き→海が似合う健康的な方につけてもらいたい
ロックバンドが好き→そのバンドのファンがつけていそうなものを作りたい
など自分を知ること=ぶれないブランディングができるようになります!
最初の時点でぶれない軸を作ることで、リピーターさんの多いブランドになりますよ♪
そのためにもまずは想いを込めた素敵なブランド名を作ってください。
まとめ
今回はブランド名の作り方についてまとめました。
なんとなくつけてしまうと、ぶれたブランドになり
作品も響かなくなるので、名前ってとても大切ですね♪
ぜひ素敵な名前を付けて活動スタートしてください!
知りたい内容、書いてほしい記事などありましたら
インスタグラムからコメント、DMお待ちしております♪
Instagram⇒@sunnyblog2020
